ボードゲームのある生活
- 石崎 ともゆき
- 6月25日
- 読了時間: 5分
こんにちは!
療法院さくら院長の石崎です。
今回は整体とは全く関係のないお話です(笑)
僕の趣味についてのお話なので、軽い気持ちで気が向いたら読んでやってください☆
僕の趣味はいくつかありますが、その中でも特にいまハマっているのが「ボードゲーム」です。

ここ数年でボードゲームの人気はだいぶ高まってきて、一般的にも広く知られるようになってきました。TSUTAYAの店頭に並ぶようになった時には驚いたものです。同じゲームでもいわゆるTVゲームとはまた違った特有の楽しさがボードゲームにはあるのです。
ボードゲームとの出会い
今から約10年前のこと。友だちが僕の家にボードゲームを持ってきてくれたのが運命の分かれ道でした(笑)
そのときは正直なところ「本当に面白いの?」という若干の疑いの気持ちが混ざった第一印象でした。しかし、実際に遊んでみるとこれがまた楽しいのなんの。気がつけば夢中になって遊んでいて、時間があっという間に過ぎていきました。
みんなで顔を向き合わせてゲームに興じる、その奥深い楽しさはどこか懐かしさも感じさせます。子どもの頃のいつかの記憶を揺さぶるのでしょうか?
かくして、この日から僕はボードゲームにすっかりと魅了され、どんどんボードゲームの広くて深い沼にハマっていくのでした。

その時に一緒に遊んだ友だちを含む数人で、ボードゲームを楽しむ会、いわゆる「ボドゲ会」を開催するようになり、今でも定期的に集まって楽しんでいます。
当初は仲の良いメンバーだけで集まっていましたが、徐々にそれぞれが知り合いや友だちを誘うようになり、今では新しい人が顔を出すことも珍しくありません。
初めましての人ともすぐに打ち解けられて一緒に楽しく遊ぶことができる。そして、僕みたいないい歳のおっさんでも、小学生の子どもでも、年齢や性別など関係なく一緒に楽しく遊ぶことができる。
それもまた、ボードゲームの魅力のひとつだと思います。
多彩なボードゲームの世界
ボードゲームにはさまざまな種類があります。たとえば…
戦略系:頭を使ってじっくりと勝利への道を模索するタイプ
騙し合い系:おなじみの「人狼ゲーム」のような、心理戦を楽しむもの
運任せ系:サイコロやカードなどで運に大きく左右されるもの
協力系:みんなで力を合わせてゲームクリアを目指すもの
勢い系:その場のノリと笑いを重視したもの
連想系:言葉やイメージをつなげる発想力がカギのもの
などなど、沢山あります。

プレイ時間もゲームによって様々で、数分で終わるものから、24時間以上かかるような大作まで、まさにピンキリです。
1プレイ24時間ですよ? 信じられないと思いますが、本当です。実際にプレイしてみて確かめました(笑)

どんな種類のボードゲームが好きかは人それぞれ違うもの。
僕はと言えば、じっくりと戦略を練り、お互いの出方を牽制し合うようなゲームが好きですね。
特に「拡大再生産」と呼ばれるゲームシステムのボードゲームは大好きで、自分の手札や資源をいかに増やして、どうすれば勝利条件を誰よりも早く達成できるか、というのをお互いの出方を見ながら考えるのがすごく楽しいです。
拡大再生産の代表作「カタン」
拡大再生産タイプの代表的なボードゲームが「カタンの開拓者たち」、通称「カタン」です。

プレイヤーは資源を集めて道や都市を建設し、自分の領地を広げながら勝利点を競います。
このゲームの醍醐味は、限られた資源をいかに効率よく使うかという戦略性に加え、他のプレイヤーとの交渉や協力など、時に駆け引きが求められるところです。
そしてサイコロの目によって獲得できる資源が決まるという運も必要になります。この適度な運要素と戦略性のバランスが絶妙なんです。初めて遊んだときはあまりの面白さに感動しました。今でもずっと繰り返し遊んでいるボードゲームのひとつです。
実はこの「カタン」は世界中で愛されているボードゲームの金字塔で、なんと国際選手権も開催されているんですよ。もちろん、日本選手権も開催されています。僕もいつか日本選手権に出てみたいなぁと思ってます(笑)
ボードゲームの魅力と学び
ボードゲームの楽しみ方は、単に勝負の勝ち負けだけではありません。
それぞれのゲームが持つテーマやルール、プレイスタイルは本当に様々で味があり、独自の世界観を作り出しています。だからでしょうか、新しいボードゲームに出会うたびに新しい世界を旅する感覚になります。
まだ遊んだことがないボードゲームを開封してルールブックを開く時のワクワク感と言ったらもう…例えるならば、海外旅行に出発する飛行機に乗り込む時のワクワク感みたいです(個人的な感想ですみません笑)
そしてプレイする度に「あそこでこうしたらどうだろう?」と気付くことがあり、改善したり工夫してみたりすることで、考える力や向上心などを鍛えることができます(こじつけ)。

これらの魅力にハマっているボードゲーム好きな人が世の中にはたくさんいて、すごい知識量だったり力量を持っていたりします。世の中は広いもんで、僕なんか本当にまだまだひよっこです。お子ちゃまです。
でも、僕が一番大切にしているのは「みんなで楽しく遊ぶこと」。
ゲームなので勝敗ももちろん大事ですが、それ以上に、ボードゲームを通して生まれる笑顔を大切にしています。やっぱり笑顔が一番です。
もし、あなたもどこかでボードゲームに触れる機会があれば、軽い気持ちでも良いのでぜひ飛び込んでみてください。きっと日常が明るくなるはずです。
たかがボードゲーム、されどボードゲーム。
全力でオススメです!
コメント